作画手法を論点にすべき一冊──大学漫研、本日の研究テーマは【問題アリな女装っ子を催●アプリで躾けるお話】!
【漫研レビュー】問題アリな女装っ子を催●アプリで躾けるお話|うるうるあるてぃめっとの主題と演出を読む
ストーリーを研究する
あらすじ
FANZA
主人公のコウヘイは委員会の後輩であるヒカリに好意を持っていた。
ある日コウヘイはヒカリに告白をするが、普段着明るいヒカリの態度が一変し、冷たくフラれてしまう。
わざと好意を持つように振る舞っていたヒカリに、弄ばれたことに気づいたコウヘイは仕返しを考える。
校内一の天才である知り合いが開発した催●アプリを手に入れたコウヘイは、ヒカリに催●をかける。
催●状態に陥ったヒカリはコウヘイのいいなりになってしまう…
腹黒系後輩の男の娘に催●アプリを使って仕返しする話です。
ハッピーエンドです。
本編40ページ
シナリオ稲葉りゅーいち
作画うるあき
部員の議論
◆部長:序盤の布石が後半を導く。
◆副部長:成長曲線がリアル。
◆1年:再読で理解が深まった!
作画・コマ割りを研究する









部員の議論
◆副部長:余白の使い方が秀逸。
◆部長:繰り返し構図がテーマを補強。
◆1年:沈黙が語ってる!
注意:海賊サイトに気を付けろ!
部会で参照するのは正規資料のみ
◆副部長:非公式リンクは作者へのリスペクトを欠く。
◆部長:議論の土台は公式のみで固める。