演出の特異性を議論する対象──大学漫研、本日の研究テーマは【夏とおばさん2】!
【漫研レビュー】夏とおばさん2|ダイナミックマムの主題と演出を読む
ストーリーを研究する
■ストーリー
FANZA
成人して東京で一人暮らしをしていたたかしは
〇校時代の同窓会に参加するために帰省していた
幼馴染のゆうに自宅に誘われ訪れると
ゆうの代わりに
おばさんが迎えてくれた
昔と変わらない優しい笑顔で…
今も魅力的なおばさんに
抑えていた衝動を思い出していく―――
たかしはゆうのいない家でおばさんと二人…
理性を保つことはできるのだろうか―――?
■登場人物
おばさん(ヒロイン
おじさん(旦那
ゆう(幼馴染でおばさんの息子
たかし君(主人公
当サークルの処女作の続編となっております。
感想、ご要望お待ちしております。
モノクロ漫画:ページ数 40p
作画/おのでら
twitter@R18onodera
シナリオ/うに18
twitter@uni18uni18
タイトルロゴ/みかみん
twitter@uz_pic
部員の議論
◆部長:序盤の布石が後半を導く。
◆副部長:成長曲線がリアル。
◆1年:再読で理解が深まった!
作画・コマ割りを研究する










部員の議論
◆副部長:余白の使い方が秀逸。
◆部長:繰り返し構図がテーマを補強。
◆1年:沈黙が語ってる!
注意:海賊サイトに気を付けろ!
研究的態度として公式は必須
◆副部長:非公式リンクは作者へのリスペクトを欠く。
◆部長:議論の土台は公式のみで固める。